トイレを和式から洋式に交換・変更する費用の相場
トイレを和式から洋式にリフォームするとかなり使い勝手がよくなります。
洋式トイレは和式トイレと比べてひざや腰に負担が圧倒的に小さいです。
温水洗浄機能があるとおしりを隅々までスッキリしてくれますし、
便座暖房機能は寒い時期でも座るときにヒヤッとして身震いすることがありません。
今からトイレを和式から洋式に変更するときの費用や工期、
お得なリフォーム方法をご紹介していきます。
トイレを和式から洋式に変更するリフォーム費用
トイレを和式から洋式に変更する工事は、便器の交換だけでは済みません。
床や壁をリフォームすることが一般的です。
相場は、30〜50万円になります。
トイレの種類やグレードによって変わりますので、下記の表を参考にしてみてください。
種類/グレード |
低 |
中 |
高 |
---|---|---|---|
組み合わせトイレ | 35〜40万円 |
38〜45万円 |
41〜50万円 |
一体型トイレ | 41〜45万円 |
45〜50万円 |
47〜55万円 |
タンクレストイレ | 47〜53万円 |
51〜55万円 |
55〜60万円 |
組み合わせトイレは、便器・便座・タンクそれぞれを組み合わせたものです。
こちらが最も普及しています。
一体型トイレは、便器・便座・タンクが一体型のトイレです。
タンクレストイレは、タンクがない、便器と便座のみのトイレです。
スペースをとらないのでスッキリします。
下記はトイレを和式から洋式へ変更するリフォームの事例です。
工事内容 |
費用 |
---|---|
既存の便器・便座・タンクの撤去・処分 | 60,000〜70,000円 |
床・壁の下地補修 | 70,000〜80,000円 |
クロスの張り替え(15u) | 13,000〜15,000円 |
洋式便器 | 80,000〜90,000円 |
紙巻器 | 2,500円 |
電気設備工事 | 25,000〜30,000円 |
給排水衛生設備工事 | 50,000〜60,000円 |
諸経費 | 30,000〜40,000円 |
合計 | 355,500〜387,500円 |
このほか、オプションで追加費用がかかります。
工事内容 |
費用 |
---|---|
コンセントの設置 | 10,000円 |
コーナータンクの設置 | 20,000〜30,000円 |
給水管移設工事 | 商品によって大きく変わります |
コーナータンクは、トイレが狭いときに部屋の角にタンクを設置する場合に必要です。
工期は半日をみておけばよいでしょう。
ただ、コンクリートで仕上げる場合は、
コンクリートが乾くまで待たないといけないため、
数日におよぶこともあります。
介護保険を利用して最大18万円の補助金をもらうには?
和式トイレを洋式に変更するリフォームでは、介護保険を利用できる場合があります。
その条件は2つです。
- 介護認定を受けている方がいる
- バリアフリーを目的としたリフォームである
介護認定のレベルに関係なく、支給額は1人あたり最大18万円です。
リフォーム費用が20万円の場合、9割の18万円をもらうことができます。
1割の自己負担で済むわけです。
工事費用が20万円になるまで何度も利用することができますので、
ケアマネージャーに相談してみるとよいですね。
トイレを和式から洋式にリフォームするメリット
水道代が安くなる
掃除がしやすくなる
足腰への負担が小さくなる
洋式トイレのほうが水流を調節しやすいため節水しやすく、水道代が安くなります。
和式トイレの場合、便器から水が跳ねるため、床が汚れやすいです。
洋式トイレは床が汚れにくいため、少ない頻度でサラッと拭くだけで掃除ができます。
和式トイレでは、しゃがみこんで用を足さなければならないため、足腰に大きな負担がかかります。
お年寄りの方がいる場合は、洋式トイレに交換して、手すりを取り付けるとグッと負担が小さくなりますね。
総合3冠達成!大手リフォーム会社が多数加盟!
●たった3分の入力で見積書が自宅に届く!
●しつこい営業一切なし!
タウンライフリフォームで無料資料請求する≫
コンシェルジュが電話で不安や疑問を解消!
●適正価格でリフォームができる!
●豊富なリフォーム事例を掲載!
リショップナビで会社紹介依頼する≫
経済産業省認定事業に選ばれた実績!
●コンシェルジュの紹介なので会社選びが不要!
●リフォーム完成保証付きで安心!
リフォームガイドで会社紹介依頼する≫